2013年12月28日土曜日

2013年12月28日 鍋割山1273m-山納めと年越し蕎麦 【丹沢】

2013年の山納めのため、鍋割山に行ってきました。
母がまだ丹沢山域に行っていなかった事、まだ名物鍋焼きうどんを食していなかった事、なにより富士山の展望もいいので山納めにピッタリじゃないかということで。

ここ2ヶ月、結婚式の準備、入籍、それにともなって引っ越しなど...
いろいろ忙しくて山から遠ざかっていたので死ぬかと思いました...笑
久々のやまのぼり、わっくわくです!

 朝からご機嫌なお天気で、雲ひとつない青空!
すかーっと気持ちいい!
わくわくしすぎて眠れず、睡眠不足なわたしにパワーをくれます。

 さすがに早朝は冷え込みますね。
水たまりがパッキパキに凍っていました。
全ての氷を踏んで、割る!笑

 陽射しが射してくるときらきらー!
とっても気分よく歩けます!
大倉バス停から、二俣までの長い林道歩きもなんのそのっ!!

 つらら。
わたしの鼻水も凍ってしまいそうですよー

 母も久々のやまのぼりです。
ラビットファーのついた帽子がザックのてっぺんに結ばれてて、かわいい。

 1時間程歩くと、雪をうっすらかぶった目的の山々が見えて来ます。
ゴールが見えるとテンションあがってきますよね〜
早く雪をふみしめたいー!

 大倉にも登山ポストがありますが、ここにもあります。
私たちは大倉で書いてきたので、ここはスルー。

 このあたりから、登山者が増えてきました。
沢に架かる橋を渡る順番待ち。
弾力があって弾みます!びよんびよーん!!

冬になると、みなさんのウェアの色もカラフルになってきますよねー
ウェアのコーディネートも楽しみのひとつですよね♪

 霜がうっすらかかって、雪のように。
気温がひくいのでコッチコチになっています。
土も凍って、霜柱が立っているため、歩くたびにザクザク音がして楽しかったです。

 これも鍋割山名物(?)
水ボッカポイントに到着。
鍋割山の鍋割山荘にはお水が通っていないので、登山者さんも協力して運びます。
お好きな容量のボトルをお持ちくださいませ。

わたしはへなちょこなので、いつも2Lを1本。
でもこれで鍋焼きうどんが食べれるー!笑

 本物のボッカさんも登場。
缶ビールを運んでいる最中でした。

お尻についてるうさぎの皮のお尻敷き.....わたしが超欲しいやつじゃないですか!
ほしい...ほしいよー!
土の上、雪の上などどんな場所もそのまま座れるという優れもの。
なんせ野生のうさちゃんの皮なんですから、当然です。

 さて、ここから稜線までは少しの登り。
進むにつれて、雪が出現しはじめました。

 チョコケーキにまぶした、粉砂糖みたい!

 陽射して、うっすら雪が溶けてくるので足元がべっちょべちょに!
滑るので気をつけてー
転んだら泥んこだよー!!

気温も上がってきたので、フリースだけになりました。
冷え性なのでグローブははずせませんが。笑

 稜線に出るまで、あとちょっと!

 登りきると、雪ーーーーーー!!!!!
青と白とくっきり素敵なコントラストにテンションあがりまくりです!
やっぱり冬山はきれいだなー

しかし風が強すぎて、鼻がもげてしまいそう!
めちゃくちゃ寒い〜!

 踏み固められた雪は、凍結してつるっつる!
アイゼンはいらないけれど、ちょっと歩きにくい。

 相模湾一望!
太陽がまぶしい!!!

 富士山もご機嫌がよろしい感じ!
やっぱり富士山をみると、ご利益があるような気分になりますね。

 さらっさらのパウダースノー!
昨日も降ったようで、新しいふっかふかの雪。

誰も踏んでないところを歩くのが、わたしのルール!笑

 鍋割山荘に到着!
まだあんまり人はいませんでしたが、小屋の中ではこたつで暖まる登山者さんがちらほら。
もちろん皆さん鍋焼きうどんを食べておりました。

わたしも初めての鍋焼きうどんを注文!
+新作のバッヂができたというので購入してしまいました。

 とっても具沢山のあっちあちの鍋焼きうどん!
外で食べていても、食べ終わるまであっちあちでした。

冷えた体に染みわたるーーーーー!!!
かぼちゃがいっぱい入っていて、わたしには天国でした!

 そしてもう1品は年越し蕎麦!
鍋焼きうどんと蕎麦を、母と半分こです。

お蕎麦と、揚げ、わかめ、ネギ、をトッピング!
卵を家で茹でて準備していたのに忘れてきてしまった...大失敗。

 ベンチをテーブル代わりにして食べる母。笑

 山の年越し蕎麦、完成ー!!!
すっごい美味しかった。
自分を褒めるようだけど、すっごい美味しかった!笑
つゆと出汁の配合がベストすぎました。笑

山頂でちょっと早めの年越し蕎麦が食べられて、満足満足。

 まだ足跡のついていない雪がたくさんで、ほっくほくなわたし。

お腹がいっぱいになったところで、鍋割山をあとにします。
今日は鹿さんいなかったなー

 富士山がばっちり良いポジション!
この写真素敵だな、わたしもここで撮ってもらえばよかったなぁー

 小丸〜大丸にかけて、積雪が増えてきます。
そしてさえぎる物がないので強風〜


不思議な世界にきたみたい!

 見晴らし最高〜!

今日は塔ノ岳にはよらず、大倉尾根をおりていきます。
大倉尾根は絶対に登りには使いたくない。笑
ひったすら登りだし、階段だし...修行なんだもんー
下りに使うぶんにはこの景色を見ながらおりれるので、まだいいかな!

でもそのうち、大倉尾根を登って、塔ノ岳〜丹沢山と直線コースでいってみようかな。
飽きちゃうかな?
へこたれないか心配。笑


 そしておしるこ休憩をしたのは...

 花立山荘さん。
ペコちゃんがいっぱい飾ってある、赤い屋根のかわいい小屋!

 さーて。
バカ尾根と呼ばれる大倉尾根をくだりますか!

2ヶ月ぶりの山登りのため、ちょっと膝にくるぞ。
膝がふわふわするー

 途中の小屋の前でヒメネズミを発見。
この日の朝、小屋の付近で眠るように綺麗に亡くなっていたのだそう。

寒さに耐えきれなかったのかな...

 もくもくと下りること2時間ちょっと。
すっかり雪はなくなって、杉の林道になってきました。
まだ3時だというのに、早くも陽が傾いてきました。

 いつもだと左側におりて行くんですが、今日は大展望が気になって右へ。

 こちらのルートは階段がなく、階段に飽き飽きしていた私たちには嬉しかった!
そしてテントがひと張り....
小さいけれど、キャンプ場なのだそうです。

 そして、これが大展望。
......ふむ。
山頂で素晴らしい景色を堪能してきているので、感動が薄れ気味。笑
ちょっともやもやっとした気分になりながら、ここをあとにして大倉バス停を目指します。

大展望から20分ほどで下までおりてこれます。
ここから大倉バス停までの道のりには、無人の野菜直売所があって、それを見て帰るのが毎回の楽しみ。

丹沢みやげの手作りシリーズ。
柚子ハニーをお買い上げ!
朝ごはんのパンにつけて食べる事にしましょう。

-----
2ヶ月ぶりのやまのぼりということもあってか、珍しく筋肉痛が!
登っていない時でも運動しないとダメですね。笑

でも、とーっても大満足な山納めができました。
お天気も、景色も最高だし、リフレッシュできたし!!!
なかなか最近は山に行けない状況ですが、その分1回1回の内容を濃いものにして行けたらいいなと思いました。

みなさまも来年も素敵な山旅を!



にほんブログ村 アウトドアブログ 女性登山者・山ガールへ
にほんブログ村            
ランキングに参加しています。
ポチっと応援よろしくお願いします!

 にほんブログ村 アウトドアブログ 女性登山者・山ガールへ
 にほんブログ村 アウトドアブログ 軽登山・トレッキングへ  




2013年10月27日日曜日

2013年10月27日 乾徳山2031m-メインディッシュは岩登り 【奥秩父】


わたしの大好きな渋め山域への山旅〜!!!
今日はラストがとーってもイワイワしている“乾徳山”へ。
高低差が1200mほどあるので、ほどよくガッツリ気分を味わえます。

最後の垂直20mの鎖場にテンションアップのやまのぼり!


am7:50ちょっと早めに塩山に到着。
8:30出発のバスを待ちつつ、他のメンバーの到着を待つ。
やっぱり11月近くになると、こっちの朝は冷える...

メンバーも揃って乗車。
駅で見かけたハイカーさん達は大体がタクシーで登山口へと出発してました。
でも、なんだかんだバスはいっぱいに。
これに乗ってる皆さんはほぼ西沢渓谷へハイキングに行く方でした。

乾徳山登山口までは、塩山から650円です。

台風の翌日とあって、雲1つない青空!
バス停近くの“乾徳公園”の水車小屋もいい感じ。
里山だね...のどかだねー
ここ、チップ制のトイレあります。

今日のルートは八の字の予定でした。
最後の鎖場は下山で使わず、下りは高原ヒュッテ方面にいくつもりだったので。
...しかし、予想外のルートに。笑

少しバス停から車道を歩いて登山口まで。

ぽかぽか...あったかい...登っているとあっつい。
でも気温は低いから息はまっしろ!

樹林帯をすこし登りはじめます。
ちょっとずつ急になるけれど、すぐに銀晶水までつきます。
湿った土が靴裏について重たくなっていくー笑

なんとなーく、水が流れているけれど...
これはダメだなぁ...
そのまま通過!

かわいいキノコ。
こういうのを見れば、もくもくと登るのも頑張れるー!


ちょっとずつ色付きはじめ、ここは黄色が目立ちます。
前日の台風で葉っぱ結構おちてるー

錦晶水。
水は豊富だけど、ここのは沢水ですこし濁っていて飲めないかな...
ここから上に100mほど登ると湧いてるっぽい。

いつもの行動食入れ!
好きなナッツとドライフルーツをミックスするのがお気に入り!!

錦晶水まで登って来てしまえば、ここから少しのあいだ平坦なハイキングロード。
足が一気に軽くなります。笑
ここはどんぐりがたくさん落ちていて、楽しかったな!

秋の道、散策気分ですごく気持ちいい。
気温も12度ほどで樹林帯はさわやかで快適!!
でも、ひなたにいると結構暑く感じる。

開けた所で、乾徳山がお目見え。
岩山だけど、微かに色付いていて綺麗でした。

あそこまで登るんだなーってゴールが見えると元気になりますよね!
テンションもどんどんあがって来ました!

このまま直進して、月見岩を目指します。
いろいろ分岐があるので、ちょっとあそこも寄って行こうかな...なんて考えが頭をかすめる。笑
でも今日は、塩山行きの最終バスがでる4時には戻らねばならないので。
寄り道はあまり出来ないんだけど.....
(後で盛大に寄り道あそびをしてしまうー)

まっかだなー まっかだなー ふふーふふふふふふっふふふーん♪
もみじのはっぱもまっかだなー♪
(歌詞ちょっとわからない。笑)

苔ともみじのコントラスト、素敵。

なんだか古い落とし物。
きっと買ったら高い...はず。

さて、また少し登ります。
でも青空がみえるのでとても気持ちがいいです!!
ススキもたくさん、さわさわさわ。

これが、月見岩。
登っちゃうよね、これは!

ここまできて小休憩するのがオススメ!
見晴らしがいいし富士山も正面に見えてすごく良い場所です。

月見岩の上から。
富士山のシルエットを正面に、秋色満載!!
紅葉も残ってるし、快晴だし、快適だし。
この上なく幸せー♪

後ろには乾徳山が控えています。

草原があったり、岩場がガッツリあったり....
渋い見た目のくせに面白みがいっぱい詰まってる!!!
これは楽しすぎ山!!

月見岩に登って、ひととおり楽しむ。

何度も何度も振り返りたくなるくらい、いい景色!

秋っていいなぁー

でも、登らなきゃ!
ここから一気に高度を稼ぎましょうー!!

だんだんイワイワ。

ゴロゴロ。

石がどんどん大きくなってきたー!
1歩1歩が、つい大きくなっちゃうから太ももに乳酸がたまる...!笑
でもこういう感じの方が夢中になれて好き!!

たどり着いた、“ひげ剃り岩”
これは.....この間を通って向こう側を見たくなるのが心情。
でも、わたしたちは急がねばならない...

...んだけど、わたしは何も言わずにザックを置いてレッツゴー!

みんなついて来た!笑
ね、やっぱり見てみたいもん!!!

先は断崖絶壁なので行き過ぎないように!
なんだか隠れビューポイントを見ている気分!!
すっごいたのしいー!!

でも上の写真を見ての通り、1人とおるのが精一杯の狭さ。
わたしの後には3人ついて来ている...
ビューポイントの先頭に行かせてあげたいけど、後にみんながいるから詰まっちゃって変わってあげれない!笑

そこで...

この岩と岩に挟まった状態で、スパイダーのように上にあがり、その下を次の人にくぐってもらって順番交換することに!笑
そしてそのまま岩の上に登るという、まさかのクライミング講習!!

わたしは3分の2まで登ったものの、登りきったあと下りれるのか不安になって途中で諦め...
岩に挟まったまま、わたわたわたわたしてました。笑

でも結局は、登っても全然大丈夫だったので上まで行きました。
(隙間の間を登っても良いし、ひげ剃り岩の右側からも登れます。)
これは、ひげ剃り岩の隙間のてっぺん!

ここはクライマーさんの練習場のようでピンがいたるところにありました。
断崖絶壁の所にも!!!!!
考えただけで....おしりがきゅってなる。笑

てっぺんからは素敵な景色が、パノラマー!
反対側には奥秩父縦走路がどどどどーんと見えます。

さ、ここから岩登り続き!

手前の黄色の隊長は、日頃クライミングしてるためバリエーションルート。
わたしたちはモチロン後ろ側の通常ルートで!

このね、あんまり個々が主張しない密集している山々の稜線が好き。
やまやましていて好き!!!
すごく美しいなーって感じます。

独立峰みたいな、個性のある山ももちろんかっこいいんだけど、渋くて地味な感じが好き。
特にこの大菩薩周辺はとってもこのみ!!
奥多摩とはなにか違うでしょ、あそこはなんだか山深くて暗い感じ。
(でも1つ1つの山は好き)

さて、ちょろちょろ鎖場も出て来ますので...
両手で鎖をにぎりたいんだけど、そうすると体がぶれちゃうので片手は岩をホールド。
今日は隊長がいるからとってもお勉強になるー!!

垂直と、巻ける鎖と選べるポイント。
知らないうちに垂直の方を登ってて、ちょっと苦戦した。笑
足場に足が届かないんだもん!

手のひらより大きく開いたベニテングダケ!!
大菩薩嶺の丸川荘のおとうさん作のフクロウをちょこんとのせてみた。
かわいいー

あと、もうひとふんばり!
ピークをしっかりとらえました。

あとは最後の20mの垂直岩場を登るだけっ!!
杖捨岩というお名前の持ち主。
そりゃぁ、杖・ストックはしまわないとダメでしょうね。

「あ、ちょっとこの岩場無理!」
ってなったら迂回路があるのでご安心を。
でもここまで来たら、大概の人は登りたくなっちゃうでしょうね。

下から見るとこんな感じ。
鎖は固定されてないので上手くしないと左右にブレるかも。
ピストンの人はザックをデポしていけばいいかも。

鎖は1人1本ずつなので、前のメンバーが登りきるのをじっと見守る。
写真のピンクさんのところからは鎖使わなくてもいけるので、わたし登りはじめてます。

ピンクさんのところまでが足場があまりないから、腕力を使うかなー
みんなが登ってるから岩がツルっとし滑るー。

せっかくなので、岩場の足場を上手く探せなかったわたしたち親子の動画を。
へっぽこシーンのみ集めました。笑
謎のyoutubeのロックミュージックとともにお楽しみ下さいw
わたしは1番最初の7mくらいの垂直鎖or巻き鎖を選ぶところで垂直を選んだ結果足場がなくてわたわた。
母はラストの岩場でちょっとわたわた。
お互いのへっぽこな姿に笑いがとまらなかったです。笑

登りきれば、山頂!
狭い岩場なのでゆっくりはできなさそう。
でも360度パノラマの絶景が広がっています♪

大好きな南アルプスも雲の間から姿を見せてくれていました!

ごつごつー

山に映る、雲の影が好きだなー
この写真には写っていないけど、金峰山の五丈岩のユニークな形がくっきりみえておもしろかった。

奥の岩場でクライミング中!
見てるだけでこわくなっちゃうー


ちょっと休んで、下山!!
ひげ剃り岩で、40分ちかく楽しんじゃったので急がないと!笑

でもあまりにもこの鎖場が面白かったので、せっかくだしおりる事に。
この時点で予定していた八の字ルートは消滅。笑

やっぱりおりるほうが怖いー!
足場が見えにくいから、不安感が大きくなる。
でも思ったよりもサクッとおりれました。
無事にみんなおりれてひと安心♪

急ぎなので、走れる所は走って下山。

これ!!!!!!!
この感じがだいすきなのです。
すっごいすき。
たまらんですなー!!!!!

すこし陽が落ちてきて、よりコントラストがくっきり。
それにススキがキラキラ輝いていて登りの時よりもキレイだったー

そして月見岩まであっというまに到着。

シンプルにピストン...の予定が
ちょっと道を変えてこの面白すぎる乾徳山を満喫しきろうってことで道満尾根方面へ!
しかーし、こっちのコースタイムの方が長いぞ!
ここは尾根ダッシュでまきましょう!!!

ススキきれいだー

走ってるからぶれるー

隊長についてゆく!
平坦なので気持ちよく走れますー♪

この後はたまーに急な下りになったり、登り返しがすこしあったりします。
が、樹林帯をずーっといくので写真は撮ってません。
とにかくバスに最終バスに間に合わないとなのでトレランー!!

そして走ったまま車道に出て登山道終了。

獣除けゲートを通って、今日のやまのぼりは終了です。

バス停までの道に、民宿の方が設置してくれた立派な水飲み場が♪
冷たくておいしい!!
ごちそうさまでしたー♪

かわいいわんちゃん。

トレランしたおかげで、余裕にバス停まで戻れました。
乾徳公園でトイレをかりて、公園散策をして最終バスにのりこみました。

途中の“仲沢バス停”でおりると、塩山温泉郷がすぐですよ。
宏池荘で温泉にはいってさっぱりー!!
ここは民宿もやってますが、大衆浴場もやっています。(入浴400円)
ここのお湯は、無色でぬるっとつるっとしております。

...が、ドライヤーがなかった。
腰近くまであるわたしの長い髪...かわかないー
せっかく温泉はいったのに帰り寒かった。笑
女性の方はお気をつけて!

まだ6時なんだけどまっくら。
髪が冷えて寒いー



駅前の食堂で、馬モツとほうとうを食べてほっこり。
おなか大満足!!!

今日はとにかくいろいろ凝縮されたやまのぼりができて、すごく楽しかったです!
なによりお天気がものすごくよくて幸せだー
1度は、台風だし中止!ってなった今日のやまのぼりだから余計に。
決行して良かったです。

また登りいきたいなーって強く思える、遊び要素満載の楽しい山でした♪

----------
・アクセス→電車、バス

・登山所用時間→休憩計40分・寄り道40分含め 7時間10分

・コースタイム

09:30 乾徳山登山口
10:00 銀晶水
10:50 錦晶水(小休憩)
11:30 月見岩(小休憩)
12:10 ひげ剃り岩
(ひげ剃り岩お楽しみタイム 40分)
12:50 ひげ剃り岩 出発
13:10 杖捨岩
13:15 山頂
(休憩15分)
13:30 下山開始
14:18 月見岩
15:40 ゲート 下山完了
15:50 乾徳山登山口バス停
16:08 最終バス

・トイレや水場 
乾徳公園